GALLERY
ギャラリー

  • 人生初 自作ギター
  • Killerもどき
  • 宇宙色ギター
  • 究極のESPオマージュ
  • 7弦33F超広音域ギター
  • 剣型武器ギター
  • 黄金ギター
  • 斧型武器ギター
  • タカミーリスペクトデザイン
  • 楽器の次元を超えたベース
  • 学生作品 1作目
    『Flying ∀』

    SPEC
    Nut FloydRose
    FingerBord RoseWood
    Neck 3P Maple
    Scale 648mm
    Fret 24F
    NeckJoint Through Neck
    Body Alder
    Bridge FloydRose
    Control Volume
    3way PU selecter

    ギタークラフト学校入学後に初めて製作した変形ギターです。
    E●Pのタ●ミーモデルのギターを参考にしたイカツイシェイプのメタルギターです。ハイフレットの演奏性を高めるために、ボディシェイプを若干変更しています。ボディの形が複雑なため、初めて作る変形ギターとしては何度が高く、心が折れかけましたが、最後まで頑張って作った思い出の品です。カラーは赤にメタリックを混ぜた仕様。正直メチャクチャ弾きにくいシェイプです(笑)

  • 学生作品 2作目
    『Cryme Star』

    SPEC
    Nut Bone
    FingerBord Maple
    Neck Mahogany
    Scale 628mm
    Fret 22F
    NeckJoint SetNeck
    Body Top-Maple・Back-Mahogany
    Bridge TOM&STP
    Control Volume
    3way PU selecter

    変形ギター2作目。
    キ●ーのプラ●ムの形を参考にし、ES●のクライン●スターのコンター加工を加えたオマージュ作品。それにより、肘部分の演奏性が上がっています。
    カラーはシルバーラメ塗装で、静電気地獄に耐えながら鏡面仕上げを行ない、地獄に耐えた末に出来上がった作品です。

  • 学生作品 3作目
    『Andromeda Galaxy』

    SPEC
    Nut FloydRose
    FingerBord Ebony
    Neck 1P Maple
    Scale 628mm
    Fret 24F
    NeckJoint Bolton
    Body Alder
    Bridge FloydRose
    Control Kill Switch

    学生2年目の1作目の作品です。
    2年目に上がったことで自由度が上がり、塗装に関してはマジョーラを採用してみました。微妙な仕上がりでしたが面白い経験になりました。
    初のオリジナルシェイプであり、デザイン時は自分が天才かと思いましたが、いざ作ってみたら、正直微妙な形となりました。
    ちなみにポジションマークはステッカーです(笑)

  • 学生作品 4作目
    『Phoenix改』

    SPEC
    Nut BLACK TUSQ
    FingerBord RoseWood
    Neck 3P Maple
    Scale 628mm
    Fret 27F
    NeckJoint Bolton
    Body Mahogany
    Bridge 2stad Synchronized
    Control Volume&LED Balance
    3way PU Selecter
    LED one-of
    LED Color Selecter
    Kill Switch×2

    世界一尊敬しているガルネリウスSyu氏モデルのオマージュ作品。
    実際に本人にも弾いていただいた最高の思い出がある作品です。
    当時のSyu氏の好みを全て取り入れ、3色に切り替え可能なLED指板やLED押しボタンスイッチ等、書ききれないほどの拘りが詰め込まれた作品です。
    究極のオマージュ作品だと思っています。

  • 学生作品 5作目
    『FlyngV GOLD EVO』

    SPEC
    Nut 7sFloydRose
    FingerBord RoseWood
    Neck 3P Maple
    Scale 648mm
    Fret 33F
    NeckJoint Bolton
    Body Center-3P Maple・Wing-Ash
    Bridge 7sFloydRose
    Control Volume Tone Tap

    ガルネリウスのSyu氏が一時期使っていたVシェイプギターのオマージュ作品。
    とにかく金に拘り、フレットやポジションマークやジャックまで全て金色にしています。ボディ全体をゴールドラメで覆うというぶっ飛んだ仕様であり、ラメを埋めるために塗装を厚くしすぎて、ボディが少し重くなっています(笑)
    とにかく塗装が地獄だった作品です。

  • 学生作品 6作目
    『Riquid Dragon』

    SPEC
    Nut BLACK TUSQ
    FingerBord RoseWood
    Neck 3P Maple
    Scale 648mm
    Fret 24F
    NeckJoint TroughNeck
    Body Alder
    Bridge 7sTOM
    Control Volume&LED Switch

    学生期間中に1本は作ってみたかった武器型ギターの1作目。
    とにかく重くて弾きにくいです。
    ボディに埋め込んだLEDは敵の目を眩ませるための仕様。
    塗装はドラゴンという謎の塗料を使用し、その結果は微妙だが、ある意味デザインに馴染んだ模様になっています。
    学生時代の作品を代表するインパクト大の1本です。

  • 学生作品 7作目
    『Gold Emperor』

    SPEC
    Nut Bone
    FingerBord RoseWood
    Neck 1P Maple
    Scale 648mm
    Fret 22F
    NeckJoint Bolton
    Body Alder
    Bridge 2stad Synchronized
    Control Volume
    PU Selecter
    3Band Equalizer

    エレキギターを金メッキ塗装するという前代未聞の挑戦を果たし、学校内で伝説の存在となった作品。
    学生にして前例のない試みであったため、色んな業者と連絡を取り、苦労の末に完成した傑作です。ピックアップも丸ごと金メッキするというヤバさのギターであり、色んな意味で問題作となりました。予算の都合上、フレットやポジションマークまで金に出来なかったのが惜しいところです。

  • 学生作品 8作目
    『Meteo Syrius』

    SPEC
    Nut BLACK TUSQ
    FingerBord RoseWood
    Neck 3P Maple
    Scale 648mm
    Fret 39F
    NeckJoint Bolton
    Body Center-3P Maple Wing-Alder
    Bridge TOM&STP
    Control Kill Switch
    LED on-off
    LED Flashing Switch

    伝説の武器ギター2作目です。
    YouTubeで話題になり、一番再生数が多い作品です。学生時代の作品で最高傑作と言ってもいいでしょう。
    ネックやボディに埋め込んだLEDや刃部分のメッキ調塗装に拘り、さらに39Fというとんでもない仕様です。
    今後このギターを超える武器ギターを作れるのかどうか、次作へのハードルを上げるギターでもあります。

  • 学生作品 9作目
    『EXEM』

    SPEC
    Nut FloydRose
    FingerBord RoseWood
    Neck 3P Maple
    Scale 648mm
    Fret 24F
    NeckJoint Bolton
    Body Alder
    Bridge FloydRose
    Control Volume Tone

    タカ●ーギターを意識したオリジナルシェイプデザインです。
    オリジナル変形デザインとして、理想的なメタルギターとなったのでとても満足しています。ボディのカット部分にはゴールドレインボーラメを使用し、見た目のインパクトも十分です。
    EXEMギターの標準モデルにしても良いほど、バランスの取れた仕様です。

  • 学生作品 10作目
    『Light of Death』

    SPEC
    Nut BLACK TUSQ
    FingerBord Ebony
    Neck 3P Maple
    Scale 864mm
    Fret 24F
    NeckJoint Bolton
    Body Alder
    Control Kill Switch
    LED Controller

    ベースを1本は欲しかったのでベースを作ろうとしましたが、やっぱり普通のベースでは意味がないので、とにかく光るベースを思いつきました。
    そこで様々なLEDをリサーチし、133パターン光るLEDを発見。それをボディに敷き詰めるというヤバイ発想を元に作った問題作です。明るすぎて直視すると目が死にます。
    とにかく配線地獄に苦しめられたベースでした。